歯ブラシの選び方 初心犬編
仕事柄、わんちゃんの歯みがきのついて質問をよく受けます。
一番多い質問は「歯ブラシはどんなものを使えばいいの?」
わんちゃんの歯ブラシは、各メーカーから本当にたくさんの種類が出ていますね。
どれも一工夫してあって使ってみたい、これなら歯みがき嫌いのうちの子もできるんじゃないかしらと見ているだけでワクワクします♪
だけどわんちゃんのご家族の中には、何種類も購入したけど全部失敗…家には1回使ったきりの歯ブラシがゴロゴロ…なんていう方も結構いらっしゃいます。
では、どんなものなら、愛犬が嫌がらずに歯みがきをさせてくれるのでしょうか。
大切なのはわんちゃんのサイズ、口内の状態、歯みがきに慣れているのか嫌がる子なのかなどで道具を使い分けることです。
歯みがき初心犬には、初心犬に合った歯ブラシを使用してあげましょう。そうすることで歯みがき上級犬への道を1歩、踏み出せるのです^^
愛犬の歯みがきはあせらず、ゆっくり、短時間から。
今回は、歯みがき初心犬にお勧めの超やわらか歯ブラシをご紹介します。
クロスフィールド テペ スペシャルケア
フーペッツの歯みがき教室でも使用し、お客さんに歯ブラシのことを相談された時は必ずオススメする、歯みがき初心犬にオススメの超やわらか歯ブラシです。
この歯ブラシは人間用ですが、知覚過敏や口腔外科手術後の方向けなので、歯ブラシで磨いている感覚は全くなく、ふわふわのコットンで磨いているような感触。
普通の人の普段使いには少し物足りないほどの柔らかさですが、これが歯みがき初心犬にとっては大切なこと。
お口の中に急に硬いブラシが入ってきてゴシゴシされたら、痛いしイヤ!ってなりますよね^^;
まずは「歯みがきは怖くないし痛くない」と思ってもらうことが大切です。
そんなにやわらかくて歯垢は取れるの?と心配になりますが、心配はいりません。
やわらかい分、毛の数を多くすることで歯垢を絡め取る仕組みです。
普通の歯ブラシの毛は800~1000本程度ですが、テペのスペシャルケアコンパクトは7000本。
まずは、このふわふわブラシで愛犬と一緒に歯みがき練習を始めてみてください。
愛犬の歯みがきはあせらず、ゆっくり、短時間から。
そして最後の仕上げは、めいいっぱい褒めてあげて、オヤツもあげて下さい。
ワンコは歯みがきの意味は分からないけど、「歯みがきを我慢したら褒めてもらえる!」ってことだけは分かりますから。
トライしてみる方は、下のボタンからフーペッツのネットショップへ!
0コメント